
7月7日(火)、大阪吹田市江坂にオープン!
8月9日(日)までの1ヶ月間(34日間)の期間限定カフェです。
TRAVEL CAFE江坂東急ビル店
大阪府吹田市豊津町9-40 江坂東急ビル1F
TEL:06-6190-7551
営業時間 7:30(土日祝8:30)~23:00(金25:00)
(無休)
「信州SKYカフェ」って何?という方は、こちらをどうぞ
■ フードメニューはこちら ■ ドリンクメニューはこちら
2009年07月27日
長野県原産地呼称管理制度認定のワインをどうぞ

国内でワインといえば山梨が思い浮かぶ方が多いかもしれませんが、信州のワインも高い評価を得ています。
「信州SKYカフェ」はその中でも、長野県原産地呼称管理制度認定のものをピックアップ。
長野県原産地呼称管理制度(NAC)では、長野県産の原料を使い、長野県内で製造され、そして味や香り、品質について厳しい基準をクリアしたものだけが認定品として認められます。
「信州SKYカフェ」で提供する長野県原産地呼称管理制度のワインは次の4種類。
いずれもグラス600円です。
(白)
・林農園 エステートゴイチ シャルドネ2006
・信濃ワイン クラッセ・ノアール・竜顔2008
(赤)
・アルプス 松本平ブラッククイーン2007
・井筒ワイン NAC メルロー2008
店内入口に、これらのワインを木曽漆器製のワインセラー(ワインスタンド)とともに展示しています。
(ワイン用漆器提供:(財)塩尻・木曽地域地場産業振興センター「木曽くらしの工芸館」)

■長野県原産地呼称管理制度
2009年07月27日
これって何の焼酎? 信州の野菜で焼酎原料あてクイズ
野菜王国「長野県」では、さまざまな農産物が収穫され、全国シェアNO1のものも多くあります。
「長野カフェ」では、そんな長野県産の農産物を原料とした焼酎をご提供!
しかも、飲んだ焼酎が何の原料か当てる「原料あてクイズ」を実施!
今回ご提供する焼酎は、無色なので、見た目だけでは違いが分かりません。飲んでかいで味わって、何の焼酎かあててみてください。
見事当たると、お好きな焼酎をもう1杯サービス!
普段はなかなか手に入れることが出来ない焼酎もあります。ぜひ、トライしてみてください!
※最初からお好きな焼酎もご注文いただけますが、その場合、クイズはできません。
登場する焼酎は、次の5種類。いずれも、自慢の逸品です。
1 レタス焼酎、2 トマト焼酎、3 ねずみ大根焼酎、4 えのき茸焼酎、5 野沢菜蕪焼酎
どれも、1杯500円です。




「長野カフェ」では、そんな長野県産の農産物を原料とした焼酎をご提供!
しかも、飲んだ焼酎が何の原料か当てる「原料あてクイズ」を実施!
今回ご提供する焼酎は、無色なので、見た目だけでは違いが分かりません。飲んでかいで味わって、何の焼酎かあててみてください。
見事当たると、お好きな焼酎をもう1杯サービス!
普段はなかなか手に入れることが出来ない焼酎もあります。ぜひ、トライしてみてください!
※最初からお好きな焼酎もご注文いただけますが、その場合、クイズはできません。
登場する焼酎は、次の5種類。いずれも、自慢の逸品です。
1 レタス焼酎、2 トマト焼酎、3 ねずみ大根焼酎、4 えのき茸焼酎、5 野沢菜蕪焼酎
どれも、1杯500円です。





2009年07月24日
ブログにメッセージを戴きました
先日、信州SKYカフェにいらしたWさんから、メッセージを戴きました。
○○日に行ってきました。
ランチメニューのジビエカレー、カレーもご飯もそして市田柿も美味しくて大満足でした。
鹿肉の食感は牛肉等とは全く違って、長野の特産品としてたいへん魅力的だと思いました。
そして、お米の美味しかったこと!
市田柿は初めて頂きましたが、今まで食べた干し柿の中で一番美味しかったです。
こういう形で長野県の特産品やそのお味を知ることができてたいへん素晴らしい企画だと思いました。
自他共に認める信州フリークの私は、大画面に流れる信州の映像をゆっくり見て、パンフレットも頂いて帰りました。
Wさん、ご来店、そしてメッセージありがとうございました!
市田柿をカレーに付けるのはどうなの?って声もありましたが、ご好評いただいているようです。
そして、お米。これも、信州・安曇野産コシヒカリです。
信州メニューと通常メニューとで、お米を違えるのは難しかったので、
「信州SKYカフェ」期間中は
全てのご飯を、信州・安曇野産コシヒカリにしました。
カレーやハヤシライスの、縁の下の力持ちというか、影の主役というか、やっぱりご飯は重要です。
是非、信州のおいしいお米も、ご賞味ください。
○○日に行ってきました。
ランチメニューのジビエカレー、カレーもご飯もそして市田柿も美味しくて大満足でした。
鹿肉の食感は牛肉等とは全く違って、長野の特産品としてたいへん魅力的だと思いました。
そして、お米の美味しかったこと!
市田柿は初めて頂きましたが、今まで食べた干し柿の中で一番美味しかったです。
こういう形で長野県の特産品やそのお味を知ることができてたいへん素晴らしい企画だと思いました。
自他共に認める信州フリークの私は、大画面に流れる信州の映像をゆっくり見て、パンフレットも頂いて帰りました。
Wさん、ご来店、そしてメッセージありがとうございました!
市田柿をカレーに付けるのはどうなの?って声もありましたが、ご好評いただいているようです。
そして、お米。これも、信州・安曇野産コシヒカリです。
信州メニューと通常メニューとで、お米を違えるのは難しかったので、
「信州SKYカフェ」期間中は
全てのご飯を、信州・安曇野産コシヒカリにしました。
カレーやハヤシライスの、縁の下の力持ちというか、影の主役というか、やっぱりご飯は重要です。
是非、信州のおいしいお米も、ご賞味ください。
2009年07月23日
信州の地ビール&発泡酒 信濃ブルワリー スノーラガー雪中麦酒

スノーラガー 雪中麦酒
330ml 600円
※すみません、画像調整中です。
週替わりでご提供している信州の地ビール、今週提供のもう1本がこちら、信濃
ブルワリーの「スノーラガー 雪中麦酒」。
真冬に醸造してからじっくり熟成させるラガービール。雪のような白い泡とスッ
キリ爽やかな喉越しが特徴です。
提供 7/20~7/26
■ 信濃ブルワリー ~お取り寄せもできます~
2009年07月19日
信州の地ビール&発泡酒 麗人酒造 諏訪浪漫 りんどう

麗人酒造
諏訪浪漫麦酒 りんどう
330ml 600円
原料の麦芽にはビール醸造に最適とされる二条大麦を100%使用。
一番麦汁だけを使っています。
また、仕込み水には信州霧ヶ峰高原の伏流水と、諏訪の温泉を使いました。
温泉に含まれるミネラル分には醗酵を促進する働きがあります。
ドイツ・デュッセルドルフで愛飲されている「アルト」ビール。カラメル麦芽を大量に使用した、軽い甘みとホップのすっきりした苦味の調和したビールです。
提供期間 7/20~7/26
■ 麗人酒造 ~お取り寄せも出来ます~
2009年07月06日
信州の地ビール&発泡酒 南信州ビール アップルホップ

南信州ビール
アップルホップ
330ml 600円
フードともに、「信州SKYカフェ」で是非味わって頂きたいのが、ドリンクメニューの数々。
信州の大自然が育ぐんだ繊細な口当たりを、是非、みなさまにも!
というわけで、ご用意したのが、まずは「信州の地ビール&発泡酒」です。
週替わりで、毎週2種ずつ×4週=合計8種類ご用意しました。
なかでもイチ押しが、この「アップルホップ」です。
オープンの7月7日(火)から19日(日)までの限定提供になります。
これはビールでは、南信州のリンゴが原料の発泡酒なんですが、昨年末デビューの「新人」さんです
信州という風土が生み出したりんごを素材に、独自のレシピで、リンゴに最適な麦芽とホップを厳選。素材がハーモニーを奏で、コクがあるのに爽やかさと感じる贅沢なおいしさに仕上がりました。
爽やかな味わいですので、「ビールは苦いから苦手」という方におすすめです。
■ 南信州ビール ~お取り寄せも出来ます~
2009年07月06日
信州の地ビール 南信州ビール ゴールデンエール

信州の地ビール&発泡酒
南信州ビールゴールデンエール
330ml 600円
こちらも7月7日(火)から19日(日)まで、提供する信州の地ビールの一つ。
南信州ビールの「ゴールデンエール」です。
南信州ビールは、中央アルプスの雪解け水から生まれた、リッチな香のエール系ビール。
今回は、そのラインナップの中から、ジャパン・ビアグランプリ2000金賞、同2003銀賞受賞と連続受賞した「ゴールデンエール」をセレクト。
爽やかな香りとすっきりとした口当たりが特徴です。
信州のおいしいハンバーグやソーセージと是非合わせてみて下さい。
■ 南信州ビール 〜お取り寄せも出来ます〜